高知市 【一鄉一特色、一鎮一傳統】8四國高知市夜來祭(8/9~8/12)夜來祭(日語:よさこい祭り,又寫作YOSAKOI)是發起自日本高知縣高知市,在1954年開始舉辦的夏季祭典,現為已發展成盂蘭盆節期間
足がつかない場所に…なぜ? 小学生がプールで溺死 水泳授業中【スーパーJチャンネル】(2024年7月8日) 高知市 X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest 2024.07.09 異例の暑さのなか、水難事故が相次いでいます。水泳の授業中に小学生が亡くなり、波紋が広がっています。 亡くなったのは、 ...
@user-cn9lh5ur5e 2024-07-16 会見を開くなら被害者の身体検査表の内容位は把握してから出席しろよ! 当然予想される質問ですよ! 「3人も居てなぜ?」と思うかも知れませんが、この場合逆に3人も居たから生まれてしまった心の隙間! 「普段から接している児童を、大人3人が監視している」と言う〔慢心〕が引き起こした不幸な事故・・・ 水の中に居る顔見知りの児童は、貴方が知っている児童では無い事を認識して下さい!! 全員を同時にプールの中に入れる事は絶対に有り得ません!! 今回は、児童36人に対して3人の教員・・・ 貴方は1度に12人の溺れた児童を助ける事が出来ますか?
@katsuyasim5700 2024-07-16 そもそも論だけど、水泳の授業は選択制にしたほうがいいと思います。泳ぎが得意な子もいれば、苦手な子、更には顔に水をつけるのすら嫌な子だっているのですから。
@sekaikifune1712 2024-07-16 こういう痛ましい悲劇が起きると結局、プール授業は先生の負担や責任も大きく、学校にのしかかる莫大なプールの維持費を考慮しても、プール授業そのものをなくそうという動きになる。何が原因だったのかを分析し、2度とおこらないように対策の情報共有を国がしなくてはならないと思う
@pyrrusoverwinning 2024-07-16 高知市内の小学校のプール授業は教育委員会の指導によりすべて中止となった。そもそも中学校のプールを使用していたのが過ち。他の小学校の従前どおりのプール授業を中止する必要はないだろう。組織上層部の指揮混乱、埒の開かない閉塞感、不必要な強制。これが坂本龍馬が土佐に生まれた原因、坂本龍馬が土佐藩を脱藩した理由であり、風土的背景だろう。
@papacooking556 2024-07-16 俺高知民で地元ニュースでもっと詳しく報道されてたんやけど、亡くなった生徒は泳ぎが苦手で小学校プールの授業ですら教師に抱えられる事が何度かあったらしい この動画が情報足りてないから皆、なんで中学校プールで?って言ってるけどそこじゃないのよ 小学校プールですらまともに泳げない生徒がいる中で、教師が3人もいながら何を見てたんだって事の方が大事じゃないかな?
@user-zh6xl6qj7f 2024-07-16 こういった事故を協力防ぐ方法は至ってシンプル。 水泳の授業を外部委託すればいい。 水泳教室のキャパやスクールバスの問題で全員1度でやれないなら、プール班と体育班を分ければ充分可能だと思う。水泳教室の多くは温水だし、季節もさほど問題じゃない。 水泳教室側にとっても自分たちの生徒になってくれるからメリットがある。 プールでの安全性の確保まで先生に求めるのはあまりに酷。プールの管理に関する労務も減るし、やらかして水道代を出させられるリスクも無くなる。 予算がどうこうって、未来への投資に予算を割くのが政治の役割だろ! 日中便数が無くて、通勤通学ラッシュ時のみ勤務とかいうふざけた勤務形態で薄給与のため人手不足のバスの運転手に、スクールバスとしての仕事を与えられたら、もう少しマシになるだろ。 悲しい事故に対し、繰り返さないために抜本的改革をする意図が無いのは、国としてあまりに寂しい。
@うちのワンチャン 2024-07-16 身長高い私だけど、 市の青少年育成会のキャンプで足がつかないところまでいっちゃって水泳も下手くそで溺れかけてたところ、 イケメンの大学生が助けてくれたことは本当に稀有なことだったんだな、 助けてと叫んだら、助けてくれてありがとう、もっちー!
@yakimochi050 2024-07-16 普通に小学生が中学のプール使うのは無理がある 高学年ならともかく低学年には危険しかないでしょ 低学年はそもそもプールの授業ではガチな泳ぎ練習はあまりしなかった記憶あるんだよね あくまで水に慣れさせる練習って感じで潜ったり目を開けさせるのがメイン あとは自由時間遊ぶって流れ 中〜高学年はガチに泳ぎの練習 なら低学年には暑い中残念だけど安全性を考慮したらプール中止にすべきだったよね どう考えても人数に対して教員1〜2人でいつもと違う場所では見れる限界もあるだろうし 余談ですが自分が通ってた小学校には低学年用プールがあったんだよね ホント子供用プールって感じ普通の25mプールの横に小さいプールがあった 低学年はこの小さいプールしか使えなかったんだよね 低学年プールある学校って少ないんだろうなぁ…… ともかく亡くなったお子さんのご冥福をお祈りします
@himura.kensin 2024-07-16 最大水深が深いプールでは、子どもの溺死事故が多発する。 手前が浅くても深いとこに流れたり泳いでしまうからです。 今回のケースは、無理にプールの授業をした学校側に責任があります。どうしてもやるのなら、身長が低い地頭には浮き輪を持参させて、バタ足を教えるくらいの臨機応変さが、必要だったと思います。
@user-xk5pg1so1q 2024-07-16 1:47 一対一で指導してたのに、何でプールの真ん中なの?しかも生徒が見つけ助けたのて、マンツーマンで指導していた教師は何してたん。マンツーマンて嘘だよね?ら
@h.plambert933 2024-07-16 俺は自分の小学校プールで大の方に入ると背伸びして爪先がギリギリそこに着くかどうかだったな。その場で立つ事ができなくて動かないと溺れるから常に水や底を蹴り続けてないといけないくらい身長無かった。 この事故はプールが深すぎたんだろうけど
@user-jc7fl6ul4v 2024-07-16 この学校はしばらく中止は仕方ないけどこれで小学全体水泳授業を中止にするってのも違うと思う 泳ぎができない人が多いとどうなるかは韓国が教えてくれている
@user-zl3op4mk9f 2024-07-16 全く同じ経験をしました。私も小学生の頃にプールで足がつかなく溺れてしまい2人の友人が気づいて助けてくれました。 授業中は問題なかったのですが、そのあと自由時間となり苦手だったので端っこに捕まりながら歩いていました。そのうちみんなが激しく移動するもので変な流れが出来て、その流れに負けてしまい端に捕まっていた手が離れ深い方へ一気に行ってしまいました。 授業の前に先生が「危ないと思ったら大声で助けて!と言いましょう」との説明があったので私はそうしました。しかし誰も気づいてくれませんでした。 みんなキャーキャー大声を出していたので気づかれなかったのか、それとも水がだいぶ入ってしまったので言えていなかったのかはわかりません。 とてもパニックでした。そんな時気づいてくれた友人は2人でしかも背が高かったので助けられたのだと思います。 助け出されて水から顔を出した途端に咳が止まらなくプールサイドで水を吐いていました。 私が落ち着くまでずっと心配して声をかけてくれたり背中をさすってくれました。 結局先生は最後まで気づくことなく、私も特に言っていなかったので今でも知らないでしょうね。。。
@user-ip2uo5zb9w 2024-07-16 子どもの時川で溺れて死にかけたことがありますが、親二人でも子どもを見きれないのに教員数名で数十人を見るのは無理があります。 監視AIの普及などの対策が必要です。
@user-vn8rx8sf2k 2024-07-16 なぜ3人いて誰も気づかない? 何してた?なぜ担当した教師は会見に出ない、そりゃ小学と中学じゃプールも違うだろうし危機管理ができてない 児童が気づいて引き上げるってなんか大丈夫?ありえん
@AS-qk2mk 2024-07-16 泳げない児童がなぜプール中央部にいたのか気になりますが、もしや自由時間だったのでしょうか。 教員が連れて行ってないとすると、自ずと他の子どもが関わっている可能性が高くなるので、学校も教育委員会も仮に周囲の子ども達の目撃証言があったとしても安易に発言できないのでは。 急がず慎重に対応してほしいと思います。その間の水泳授業の停止も自分はやむなしだと思います。
@ajtwmjgjaju 2024-07-16 何故かあまり触れてる人いないけれど、教員の数などの管理体制が問題というより 小学校のプールが故障してたからと水深が深い中学校のプールを使わせたことが1番の原因だと思う。 いつも使ってるプールと違うし、子供もいつもは足がつくところがつかなくて焦ったと思うよ。
@unchiunchiburiburi 2024-07-16 何でもかんでも危ないから禁止 じゃ学べるものも学べなくなるよ 水泳に限らず運動音痴って理解不能な行動するじゃん、これじゃ体育禁止になりそう。
@user-yi6nc2se1h 2024-07-16 中学校は中学生に合わせて設計されているプールのはずそこを小学生が利用することは想定していないと思う学校の判断が良くないと感じる他にプールはなかったのだろうか?
@user-pp6eq7ro4u 2024-07-16 これな、ほんなあかんと思うわ、私も低身長で普通並の身長が有りません。プールはホンマ怖かったし、顔出ないから息出来ないんよね、ちょっと学校のプール考えて欲しい。
@hcm9999 2024-07-16 水を出して、水深を低くすれば良い。 水深は生徒の腰ぐらいまでで良い筈。 プールが一杯になるまで水を入れる必要は無い筈。 大人用のプールであっても、水深を低くすれば、子供でも安心して使えるようになれます。 人の身長より深いプールは危険に決まっている。
@unknown-qr5fp 2024-07-16 小学生時代自分が平均身長よりだいぶ低かった、低身長には配慮されてない水深だったし背の低い自分にとっては真ん中は足がつかなくてすごく怖いし地獄だった、特に子供は成長の差が激しくてみんなが順調に背が伸びてるわけじゃないんだしどうにかした方がいい
@user-lk5qi9cs7x 2024-07-16 うちの母校は浅い所と深い所はしっかりした柵で隔てられてて浅い所は深い所と比べてやや狭く作られてた。 今思えば流されないようにってことだったのかな。 溺死はかなり痛くてかなり辛い死因と聞いたことがある。 亡くなった子が不憫でならない。
@tatekawasanta 2024-07-16 なんだろう、申し訳ないけど、一部のやりとりしか見れてはいないけど、この校長の喋りや対応力の低さを見て、あっこの学校ダメだ って思ってしまったわ。 一事が万事で、トップがこれでは、、、
@user-tw8gy1zw6g 2024-07-16 これ、そもそも泳げる前提で水深を決めないでほしいって思う。私は全然泳げなかったからプールの授業で毎回絶望感しかなかった。真ん中で止まった瞬間、足届かなくていつ溺れてもおかしくない状態だったなぁ。小学生が中学校のプールを使用するなら水入れる量減らすとか考えるべきだったと思う。
@user-xv8xp6rk3p 2024-07-16 自分も身長135cmぐらいの背丈しかなく、小学生の時のプールはプール端に掴まっていないと、足が着かないほどで、テストで溺れかけて、仕切りみたいなプラスチックのやつ掴んだけど、手が痛くなるし沈むしで、パニックになった記憶があります。 幸い、水泳のテストだったため、先生が気がつき、ビート板を投げてもらいましたが、正直今でもあの息苦しい感じは、トラウマです。 小学校のプール故障がどの程度の期間によるものだったのか。私には難しいことはわかりませんが、ただ今回の事故で尊い子供の命が喪われたことが悲しい。ぜひ、こんなことが起きないよう、対策を考えて欲しいと願います。
@kumasiro3397 2024-07-16 小学校のプール。はじめてプールに入った日…溺れかけたらと言うか、溺れそうになったら、 ピョンピョンする(分かる人居る⁉︎)。 背泳ぎの姿勢(仰向け)になる。 を、一番最初に教わったけど…今の子達は教わらないのかな。
コメント
せめて近隣の小学校との合同授業とかにしろよ。
これは防げた事故だ。
なんでこんな人事な顔できるん
中学のプール壊れてて入学する年に今年からはプール無いですってなったことある
そんなにやらないといけないんかね
この動画が情報足りてないから皆、なんで中学校プールで?って言ってるけどそこじゃないのよ
小学校プールですらまともに泳げない生徒がいる中で、教師が3人もいながら何を見てたんだって事の方が大事じゃないかな?
どんな思いか両親や友達は
かなしすぎる
これは明らかにミスだ。
俺が担当なら故障なら中止する。
水泳の授業を外部委託すればいい。
水泳教室のキャパやスクールバスの問題で全員1度でやれないなら、プール班と体育班を分ければ充分可能だと思う。水泳教室の多くは温水だし、季節もさほど問題じゃない。
水泳教室側にとっても自分たちの生徒になってくれるからメリットがある。
プールでの安全性の確保まで先生に求めるのはあまりに酷。プールの管理に関する労務も減るし、やらかして水道代を出させられるリスクも無くなる。
予算がどうこうって、未来への投資に予算を割くのが政治の役割だろ!
日中便数が無くて、通勤通学ラッシュ時のみ勤務とかいうふざけた勤務形態で薄給与のため人手不足のバスの運転手に、スクールバスとしての仕事を与えられたら、もう少しマシになるだろ。
悲しい事故に対し、繰り返さないために抜本的改革をする意図が無いのは、国としてあまりに寂しい。
大人は何してたのか教えてよ
市の青少年育成会のキャンプで足がつかないところまでいっちゃって水泳も下手くそで溺れかけてたところ、
イケメンの大学生が助けてくれたことは本当に稀有なことだったんだな、
助けてと叫んだら、助けてくれてありがとう、もっちー!
高学年ならともかく低学年には危険しかないでしょ
低学年はそもそもプールの授業ではガチな泳ぎ練習はあまりしなかった記憶あるんだよね
あくまで水に慣れさせる練習って感じで潜ったり目を開けさせるのがメイン
あとは自由時間遊ぶって流れ
中〜高学年はガチに泳ぎの練習
なら低学年には暑い中残念だけど安全性を考慮したらプール中止にすべきだったよね
どう考えても人数に対して教員1〜2人でいつもと違う場所では見れる限界もあるだろうし
余談ですが自分が通ってた小学校には低学年用プールがあったんだよね
ホント子供用プールって感じ普通の25mプールの横に小さいプールがあった
低学年はこの小さいプールしか使えなかったんだよね
低学年プールある学校って少ないんだろうなぁ……
ともかく亡くなったお子さんのご冥福をお祈りします
手前が浅くても深いとこに流れたり泳いでしまうからです。
今回のケースは、無理にプールの授業をした学校側に責任があります。どうしてもやるのなら、身長が低い地頭には浮き輪を持参させて、バタ足を教えるくらいの臨機応変さが、必要だったと思います。
この事故はプールが深すぎたんだろうけど
泳ぎができない人が多いとどうなるかは韓国が教えてくれている
授業中は問題なかったのですが、そのあと自由時間となり苦手だったので端っこに捕まりながら歩いていました。そのうちみんなが激しく移動するもので変な流れが出来て、その流れに負けてしまい端に捕まっていた手が離れ深い方へ一気に行ってしまいました。
授業の前に先生が「危ないと思ったら大声で助けて!と言いましょう」との説明があったので私はそうしました。しかし誰も気づいてくれませんでした。
みんなキャーキャー大声を出していたので気づかれなかったのか、それとも水がだいぶ入ってしまったので言えていなかったのかはわかりません。
とてもパニックでした。そんな時気づいてくれた友人は2人でしかも背が高かったので助けられたのだと思います。
助け出されて水から顔を出した途端に咳が止まらなくプールサイドで水を吐いていました。
私が落ち着くまでずっと心配して声をかけてくれたり背中をさすってくれました。
結局先生は最後まで気づくことなく、私も特に言っていなかったので今でも知らないでしょうね。。。
監視AIの普及などの対策が必要です。
自分の子供にきちんと危ないことは説明してあげよう。
学校を攻めたところで命は帰ってきません。
何してた?なぜ担当した教師は会見に出ない、そりゃ小学と中学じゃプールも違うだろうし危機管理ができてない
児童が気づいて引き上げるってなんか大丈夫?ありえん
教員が連れて行ってないとすると、自ずと他の子どもが関わっている可能性が高くなるので、学校も教育委員会も仮に周囲の子ども達の目撃証言があったとしても安易に発言できないのでは。
急がず慎重に対応してほしいと思います。その間の水泳授業の停止も自分はやむなしだと思います。
小学校のプールが故障してたからと水深が深い中学校のプールを使わせたことが1番の原因だと思う。
いつも使ってるプールと違うし、子供もいつもは足がつくところがつかなくて焦ったと思うよ。
あぶなすぎる!こわい!
じゃ学べるものも学べなくなるよ
水泳に限らず運動音痴って理解不能な行動するじゃん、これじゃ体育禁止になりそう。
水深は生徒の腰ぐらいまでで良い筈。
プールが一杯になるまで水を入れる必要は無い筈。
大人用のプールであっても、水深を低くすれば、子供でも安心して使えるようになれます。
人の身長より深いプールは危険に決まっている。
大人でもかなり身動き取りずらい深さだよね
でもそれでいいのかもしれない
教師だけでは無理があったんだよ。
特に小学校
こうゆう事故を無くすために水泳を教えてるから正直水泳の授業無くすのは間違ってる気はする
この報道は間違いないんだな?
そんな人数いてなにをしとんねん
今思えば流されないようにってことだったのかな。
溺死はかなり痛くてかなり辛い死因と聞いたことがある。
亡くなった子が不憫でならない。
一事が万事で、トップがこれでは、、、
意味が分からない
顔が濡れたり飲んだり目に入るとてんぱって水中で息をして溺れる
沢山の教員をつけての授業は不可能だからプールの授業を廃止するしかない
幸い、水泳のテストだったため、先生が気がつき、ビート板を投げてもらいましたが、正直今でもあの息苦しい感じは、トラウマです。
小学校のプール故障がどの程度の期間によるものだったのか。私には難しいことはわかりませんが、ただ今回の事故で尊い子供の命が喪われたことが悲しい。ぜひ、こんなことが起きないよう、対策を考えて欲しいと願います。
ピョンピョンする(分かる人居る⁉︎)。
背泳ぎの姿勢(仰向け)になる。
を、一番最初に教わったけど…今の子達は教わらないのかな。
どう見ても教員の数が足りないんだからもっと増やせ
プールの時間はあんまり好きじゃなくて大変だった…
先生の責任どうこうよりも変化が求められるのかもね
水泳の授業禁止って、高知県民がカナヅチだらけになったらどうすんだ、きちんと教育しろ!
ほんと無責任な奴らだな